ホーム リモコン フィルター ご注文・お問合せ
ご注文お問い合わせについて
修理イラスト ● あなたも電気屋さんになれるよ〜
電気製品のちょっとした修理や取り付けは、知っている人には何でも無い事ですが、案外「パソコンはさわれるが、コンセントの修理は出来ないよ」と言う人は多いかもしれません。このコーナーはそういった方のためですよ。でも、できたら町の電気屋さんにお願いして電気屋さんを儲けさせてあげましょう。(^―^)


取付、修理のいろいろ
洗濯機の設置 給水栓の取付 エアコン洗浄
リモコンの修理 プラグの交換

●全自動洗濯機を取り付けましょう

引越しシーズンになると決まってこんなお客様がお見えになります。
「洗濯機を取り付けたが蛇口から水が漏れるのだが・・」あるいは 「蛇口に取り付ける水栓部品が欲しいのだが・・」と。 ほとんどの場合、水栓部品が悪いので無く水栓部品の取り付け方が悪いのです。 我々電気屋さんでは何でもない作業の一つですが一般の方には難解な仕事のようですね。
このコーナーでは水栓部品の取り付け方を中心に洗濯機の設置の仕方を説明していきましょう。
1・給水ホースの取り付け (下の記事です)
2・オートストッパー付給水ジョイントの紹介
3・排水ホースの取り付け、置き場所について

● 給水部品の取り付け

付属部品
新しい全自動の洗濯機をお買いになるとこんな部品が付いて来ます。水道蛇口と洗濯機につなぐホースのセット品です。 蛇口に取り付ける給水継ぎ手(ワンタッチジョイント)と呼ばれている部品と、両端に接続部品が付いたホース組立の二つです。
引越しの場合でもこの2点は忘れずに持ってきてください、 特に給水継ぎ手は蛇口に取り付けてあるので持って来るのを忘れる方が多いようです。


取り付け完成の図 取り付ける水栓

←代表的な場合の取り付け完成写真です
引越しの前にはこんなようになっていたはずです。

今回は右写真にあるような水栓に給水継ぎ手を取り付けてみました。
この水栓は万能ホーム水栓と呼ばれておりマンションや戸建住宅の洗濯置き場に多くみられます。


● 水道蛇口いろいろ

ホーム水栓 カップリング横水栓 自在水栓 横水栓 角口水栓

一応、給水継ぎ手を取り付けられる水栓(蛇口)です。
(一応と書きましたのは問題もあると言うことです、これについては下に書いております)
左二つが標準的なマンション等の洗濯機置き場に付いている水栓です。
これらの水栓には同じようなやり方で取り付けできます。
(但し、横水栓、角口水栓は蛇口先の下がり部分がが1,6センチ以上無いと付けられません。)
最近では給水継ぎ手を使わずに直接蛇口にホースを付けられる洗濯機用水栓も出てきていますがこれも問題がありそうです。

● 給水ホースの取り付け方

洗濯機側・取付完了 洗濯機側にホースを付ける まず、洗濯機側に給水ホースを取り付けます、これは難しくはありませんね。
まず、袋ナットになった接続部内に黒いパッキンがはまっている事を確認して下さい。 あとはねじ込むだけですがまっすぐにねじ込んで下さい、
両方ともプラスチックの部品ですので斜めに無理にねじ込むとねじ山をつぶしてしまうことになります。
また、洗濯機のフタを開けた時に邪魔にならないようホースの向きも考えて下さい。
※しっかりねじ込みましょう、ねじ込みがゆるいと水漏れします。

*ページトップに
● 給水継ぎ手の取り付け

★ ポイント1・給水継ぎ手の締付間隔を、5ミリほど空ける。
★ ポイント2・蛇口に密着させながらネジを均等に締める。
★ ポイント3・給水継ぎ手を「グイッグイッ」と締付ける。


給水継ぎ手 給水継ぎ手の分解
次は水道の蛇口に給水継ぎ手(ワンタッチジョイント)を取り付けます。
たいがいはこの取り付けに失敗して電気屋さんに泣きつくパターンが多いようです。
給水継ぎ手を分解してみました(普通は分解しないで下さい)。
厚さ4oほどのパッキンが目に付きます
このパッキンが水漏れを防ぐ大事な部品です。


新品の給水継ぎ手 給水継ぎ手 まず給水継ぎ手を手に取ってよく見てください。
新品の場合は何か注意書きのシールが張ってありますので シールをよく読んでください。
給水継ぎ手は上半分下半分と分かれています。下半分を左右に回してみて下さい。
昔の水栓金具は左へ回しすぎると上下に外れてしまいますがが最近のは外れないようにある程度回したら固くなってロックがかかります。


5oほど隙間を・・
給水継ぎ手を蛇口に取り付ける前に写真のように5ミリ程の隙間を空けておきます。これがポイントです。
新品の場合は隙間が空いた状態でシールが貼ってありますのでそのまま取り付けます。
特に引越しなどで一度取り付けた給水継ぎ手は締め付けた状態で外しているかも知れませんので隙間が少ないあるいは無いときが あります、下半分を左に回して5ミリ程度の隙間を作っておくのがコツです。

*ページトップに
ネジを緩める 蛇口が大きい場合はアダプターを外す さて、給水継ぎ手を水栓の蛇口に取り付けます。
給水継ぎ手の4個のネジを充分にゆるめてから蛇口に差し込んで見てください、
ネジが邪魔になっているようでしたらさらにネジをゆるめます。
また白いプラスチックのリングが邪魔で蛇口が入らないときは リングを外してしまいます。外すときは充分ネジがゆるんでいないと外れません


均等にネジ止め 上に押し付けながら プラスドライバーを用意します。
給水継ぎ手に蛇口の先がが差し込める事が確認できたら蛇口の先が水栓金具の中のパッキングに 密着するように給水継ぎ手を上に軽く押し付けながら4個のネジを均等に締めていきます。 この時、蛇口の先が給水継ぎ手のパッキンの中央にくるように、また斜めにならないようにして下さい。
「パッキンに蛇口先を密着させながら4本のネジを均等に締め付ける」これもポイントです。
4個のネジを均等に締めたいのですが水栓の位置によっては壁側になるネジはドライバーが入らなくて締めることができません。 この場合はを取り付ける前に壁側になる位置のネジを、均等に締めた状態を想定して 前もって締めておき、蛇口に付けてから他の3本のネジを締めていきます。

ネジの締め付けが弱いと使っているうちに緩んで外れたり水漏れしたりします。
この締付けの按配は難しいですが「ちょっと強めに締める」程度の感じでいいでしょう。

なお、ネジの締め付けに力を入れすぎると蛇口の先が変形したり穴が開いたりしてしまいます、 特に万能ホーム水栓、自在水洗の蛇口の先は弱いので注意が必要です。
こうなると蛇口を取り替えないとどうしょうもなくなります。 (リンク4・給水継ぎ手の蛇口取り付け部よりの水漏れ)


段つき蛇口 ホーム水栓やカップリング水栓の蛇口先が図のように段つきになっているのがあります。
この場合は一段目の溝にネジがあたる位置に取り付けると良いでしょう。


右に回して締め付ける 隙間が少なくなる さて、取り付けネジでしっかり取り付けたら給水継ぎ手の下半分を右回りに回して締め付けていきます。 これはグイッグイッという強めの感じで締めてつけて下さい。 こうする事によって蛇口の先にパッキンが密着されて水漏れをを防いでいるのです。
給水継ぎ手をグイッグイッと締付ける・・これがポイント3です。
締付け後に給水継ぎ手の隙間が1〜2ミリぐらい残る場合もありますが問題ありません。 給水継ぎ手を触ってぐらぐらせずにしっかり止まっているようでしたら取り付けはほぼOKでしょう。


● 給水ホースを差し込む

リングを引き下げながら ホースの取り付け 給水ホースを差し込む 濯機本体に取り付けた給水ホースを給水継ぎ手に差し込みます。
図のように給水ホースの差込口の可動スリーブを下に引き下げながらかつ抜け止めのロックレバーを押しながら給水継ぎ手に差し込むと カチンと音がしてはまります。ロックレバーが給水継ぎ手のつばに引っかっておればOKです。
外すときも同じようにロックレバーを押しながら可動スリーブを下に下げながら外します(この時は水道栓を閉じておかないと水をかぶることになります)。
なお少し前の洗濯機の付属のホースにはロックレバーが無いものもあります。
*ページトップに


● 水漏れがないかチェックしてください。

給水ホースを動かして給水継ぎ手にがたつきが無いか確認して下さい。 ホース接続部分に水漏れが無いか注意しながら水道栓を徐々に開きます。漏れが無ければ水道栓を全開にします。
念のためホースを何度か動かして水漏れが出ないか確認します。 ロックレバーも給水継ぎ手のつばに確実に引っ掛かっている事を確認します。

長い間使用していると水漏れすることがあります。特に自在栓水栓や万能ホーム水栓、 カップリング横水洗などは水漏れする可能性が多いのです。

自在水栓や万能ホーム水栓は接続部の蛇口の肉厚が薄くネジ止めに十分力を入れて締める事ができず、 結果長い間には取り付けが緩んでくるようです。またホースの荷重が蛇口根元のに加わり パッキンの痛みが早くなります。

カップリング横水栓は蛇口先端が細くまた段付きの位置が悪く給水継ぎ手のパッキンへの当りが少なくなり パッキンの経年変化で水漏れします。
実際こういった蛇口では時々水事故の発生がみられます。

水漏れが無いか時々水洗金具や取り付け部を観察して下さい。 また、水事故を防ぐために次ページで紹介しているオートストッパー付給水栓ジョイントに 取り替えるのが効果があります。


● 水漏れがある場合。

水漏れ箇所 水漏れ箇所 水漏れがある場合はどこから漏れるかよく観察して下さい。それによって対処が違います。 其々説明ページにリンクしています。
1・水栓ハンドルの軸部より水漏れ
2・水栓金具の壁の取り付け部より水漏れ
3・自在蛇口の根元よりの水漏れ
4・給水継ぎ手の蛇口取り付け部よりの水漏れ
5・ホースと給水継ぎ手のはめ込み部より水漏れ
6・洗濯機側のホース取り付け部より水漏れ


● 水漏れを防ぐために。

給水栓ジョイント マンションなど共同住宅では水漏れは階下の方にご迷惑と甚大な被害を与える事があります。 特にお留守の間に給水ホースが外れたりすると大洪水で目もあてられません(実際こういった事故が散見されています)。

これを防ぐために通常の万能ホーム水栓、カップリング横水栓、自在水洗に取り付けて 万一ホースが外れても自動的に水を遮断する機能があるオートストッパー付給水栓ジョイント(右写真)が発売されました。

今まで紹介しました取り付け方では長年月の使用によりネジの緩みパッキンの劣化などで水事故の可能性が否定できません。 既設の洗濯機も含めてこの給水ジョイントのご使用をぜひお願いいたします。
詳しくは次のページで紹介させて頂きます。


記事・2008/05

inserted by FC2 system